訪問ありがとうございます1033739番目のお客様です

大会情報

大会情報
12345
2022/10/14

新人大会の確認事項について

Tweet ThisSend to Facebook | by HP担当
10月29日 (土)・11月6日(日)に開催される
新人大会について確認事項を以下に示します。

1 新型コロナウイルス感染症拡大防止ガイドライン
  の変更はありません。
 
   したがって、観戦できる方は出場選手1名に対して、
  保護者1名とさせていただきます。

   保護者引率で参加する選手も観戦できる保護者は1名です。
   引率した保護者の方のみ入館できます
  夏の総体では、保護者の方が来場者体調記録表や下足袋を
  忘れた方が散見されました。準備をお願いいたします。

2 選手、保護者の入館方法についてまとめました。
  10月29日(土)入館方法
  11月6日(日)入館方法
  夏の総体時に、3階の受付を済ませずに計量会場で体重
  測定をしていた学校がありました。引率者が競技役員等
  でその場にいない場合、チームを代表する選手が必ず受
  付を行ってください。

3 来賓、協賛企業、視察の方の入館については、夏の総体
  と同じになります。(こちらをご確認ください
  来場者体調記録表の提出が必要になりますので、
  ご準備をお願いいたします。




16:51 | 連絡事項
2022/10/14

11/6 入場方法

Tweet ThisSend to Facebook | by HP担当
東京武道館入場方法(新人団体戦)
↑入場をスムーズにするために、各自印刷し確認をお願いします。


入場方法
①必要書類※1がきちんと記載されていること確認したら、書類を代表者1名に集約しておく。
 選手がそろった学校から武道館の壁に沿って整列、先頭は点線のところとする。
 左から監督、選手①~⑦、男女チームある場合は、後列に女子選手①~⑤の順番で整列すること。
 その際、校内並びに学校間で密にならないように、学校間は1m以上開けて並ぶこととする。
②入場の時間になったら係員の指示に従い、入場する。
 団体戦の場合は監督・先鋒、次鋒、中堅、副将、大将、補欠の順に並んでおくこと
 階段を上がったブルーシートの所で靴をビニールまたは鞄にしまう。
 武道館入り口で係員に書類を提出※1
③階段を使用し3階まで上がる。
④監督・引率者は各ブロック毎受付
 選手は観覧席へ移動し、着替える。
⑤着替え 男子:観覧席  女子:1階北側廊下
⑥計量

※1提出書類1番上に①の書類がくるように順番通りに並べてください
 ①学校同行者体調記録表(1枚)
 ②健康観察記録表(入場者全員分)
 ③来場者体調記録表(監督・コーチ・補助役員生徒)
 事前に監督・引率者が引率者全員分を集めておくようご協力お願いします。


観覧保護者(選手1名につき保護者1名) 
入場方法
①東京武道館南入り口(図1階)のように並ぶ。
②ブルーシートの上で靴を脱ぎ、必ず袋にしまう。
③必要事項を記入した来場者体調記録表を1階受付で提出し、リストバンドを受け取る。
 このリストバンドが入場者の証明となる。再発行は不可とする。
④入場後左側に進み、手前の階段を使用し観覧席へ上がる。
9:00~9:50の間に入場を完了する。再入場は不可とする。

注意事項
①役員以外の監督・選手は8:50より前に集まらないようご協力をお願いいたします。
②当日発熱者が出た場合は、顧問が学校長へ連絡し、学校責任者の判断のもと、
 その他の選手だけでも出場するか否かを決定してください。
③選手はマスクを入れる袋の準備を必ずお願いいたします。
 (密閉袋を使用し、中学校名・氏名を必ず記入するようお願いいたします。)
④選手席、観覧席からの声援は禁止とします。ご理解とご協力をお願いいたします。
⑤観覧保護者は選手1名につき1名までとさせいただきます。
 お子様等の入場もご遠慮くださいますようお願いいたします。
⑥会場までの行程で、電車等公共交通機関を利用する場合、生徒にマスクの着用、
 必要なこと以外は極力喋らない、触らないことの指導をよろしくお願いいたします。

16:34 | 連絡事項
2022/10/14

10/29 入場方法について

Tweet ThisSend to Facebook | by HP担当
東京武道館入場方法(新人個人戦)
 ↑入場をスムーズにするために、各自印刷し確認をお願いします。

入場方法
①必要書類※1がきちんと記載されていること確認したら、書類を代表者1名に集約しておく。
 選手がそろった学校から武道館の壁に沿って整列、先頭は点線のところとする。
 左から監督もしくは引率者、選手、男女いる場合は、後列に女子選手が整列すること。
 その際、校内並びに学校間で密にならないように、学校間は1m以上開けて並ぶこととする。
②入場の時間になったら係員の指示に従い、入場する。
 階段を上がったブルーシートの所で靴をビニールまたは鞄にしまう。
 武道館入り口で係員に書類を提出※1
③階段を使用し3階まで上がる。
④監督・引率者は各ブロック毎受付
 選手は観覧席へ移動し、着替える。
⑤着替え 男子:観覧席  女子:1階北側廊下
⑥計量

※1提出書類1番上に①の書類がくるように順番通りに並べてください
 ①学校同行者体調記録表(1枚)
 ②健康観察記録表(入場者全員分)
 ③来場者体調記録表(監督・コーチ・補助役員生徒)
 事前に監督・引率者が引率者全員分を集めておくようご協力お願いします。


観覧保護者(選手1名につき保護者1名) 
入場方法
①東京武道館南入り口(図1階)のように並ぶ。
②ブルーシートの上で靴を脱ぎ、必ず袋にしまう。
③必要事項を記入した来場者体調記録表を1階受付で提出し、リストバンドを受け取る。
 このリストバンドが入場者の証明となる。再発行は不可とする。
④入場後左側に進み、手前の階段を使用し観覧席へ上がる。
9:00~9:50の間に入場を完了する。再入場は不可とする。

注意事項
①役員以外の監督・選手は8:50より前に集まらないようご協力をお願いいたします。
②当日発熱者が出た場合は、顧問が学校長へ連絡し、学校責任者の判断のもと、
 その他の選手だけでも出場するか否かを決定してください。
③選手はマスクを入れる袋の準備を必ずお願いいたします。
 (密閉袋を使用し、中学校名・氏名を必ず記入するようお願いいたします。)
④選手席、観覧席からの声援は禁止とします。ご理解とご協力をお願いいたします。
⑤観覧保護者は選手1名につき1名までとさせいただきます。
 お子様等の入場もご遠慮くださいますようお願いいたします。
⑥会場までの行程で、電車等公共交通機関を利用する場合、生徒にマスクの着用、
 必要なこと以外は極力喋らない、触らないことの指導をよろしくお願いいたします。





15:49 | 連絡事項
2022/10/14

令和4年度新人大会組合せ

Tweet ThisSend to Facebook | by HP担当
令和4年度 新人大会の組合せが決定しました。
 令和4年 新人体重別柔道選手権 組合せ
                               (10/24 氏名修正)
 
令和4年 新人体重別女子柔道選手権 組合せ
                              (10/21 氏名修正)
 令和4年 新人中学校柔道大会・女子柔道大会組合せ

※氏名の間違い等がありましたら、所属ブロックの常任委員に連絡か、問い合わせフォームからご連絡ください。

12:35 | 連絡事項
2022/07/21

来賓・視察・協賛企業の方々への受付に関するお願い

Tweet ThisSend to Facebook | by HP担当
来賓・視察・協賛企業の方々への受付に関するお願い

来賓・視察・協賛企業の方々には、新型コロナ感染症拡大防止対策として、
受け付けの際に「来場者体調記録表」の提出をお願い致します。
「来場者体調記録表」をホームページよりダウンロードし、
必要事項を記入の上、大会当日受付までご持参ください。

なお、来賓・視察・協賛企業の方々の受付は、入館後、
試合会場内の正面舞台上に設置するブースで対応いたしますので、
必ずお申し出ください。

コロナ禍における対応について、ご理解とご協力のほど
よろしくお願いいたします。


17:56
12345