第2ブロック情報
12345
2022/11/02

新人戦(団体戦)保護者入場について

Tweet ThisSend to Facebook | by 保科

以下、本ホームページリンク先を貼っておきます。出場校につきましては必ずご確認ください。特に、入場時間や再入場については取り決めの通りになります。よろしくお願いします。

https://ctr-judo.jp/%E5%A4%A7%E4%BC%9A%E6%83%85%E5%A0%B1-1/



第二ブロック長
渋谷区代々木中学校
保科知彦

07:56 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/09/10

9月13日(火) 組み合わせ会議会場変更につぃて

Tweet ThisSend to Facebook | by 保科
関係者各位

9月13日(火) 組み合わせ会議会場変更について
国士舘中学校から、渋谷区立代々木中学校15:30に変更となりました。
関係されます先生方(2ブロック委員での抽選を予定)
ご準備よろしくお願いします。


渋谷区立代々木中学校
第2ブロック長
保科知彦

11:31 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2022/09/07

要綱訂正版について

Tweet ThisSend to Facebook | by 保科
関係者各位


第2ブロック新人戦(都新人戦2ブロック予選会)締め切りが今週金曜日(正午)
までとなります。よろしくお願いします。


訂正版:①R04 第2ブロック中学新人大会(男子個人戦)要項.pdf


訂正箇所は以下の通りです。


3.参加資格
第2ブロック内の東京都中学校体育連盟柔道競技部に加盟している学校の当該部に入部登録している生徒であって、2021年入学~2022年4月以降(令和3年4月以降)在籍者に限る。選手は当該中学校長の参加承認を得ている者で、なおかつ当該中学校の教員である顧問・監督の引率によって大会に参加しなければならない。なお、出場する選手は半年以上の修行期間を満たし、かつ試合を行っても差し支えない技量を有する者とする。

現時点、中学校1年生・2年生を対象にしています。

確認の訂正版をアップいたします。

よろしくお願いします。


渋谷区立代々木中学校
第2ブロック長
保科 知彦


18:45 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/08/25

東京都中学校新人柔道大会 第2ブロック予選会について

Tweet ThisSend to Facebook | by 保科
※投稿予定日より少し早いですが、投稿します。ご確認ください。
【東京都中学校新人柔道大会 第2ブロック予選会について】

令和4年 東京都中学校新人柔道大会の要項を本HP内よりご確認ください。
令和4年10月29日(土)体重別柔道選手権大会 男子個人戦,女子個人戦@東京武道館
令和4年11月6日(日)新人柔道大会 男子団体戦,女子団体戦@東京武道館


上記の都大会の予選(男子個人戦のみ)として第2ブロック予選を行ないます。

令和4年9月17日(土)14:00集合 @国士館中学校柔道場
  
①R04 第2ブロック中学新人大会(男子個人戦)要項.pdf

②R04 「※学校名を入力」中 都新人・第2ブロック予選 申込用紙 .xlsx
※②は都大会(男子団体戦・女子団体戦・女子個人戦)の申込用紙を兼ねます。
※申し込みはすべて第2ブロックの集計の関係で9月9日(金)12:00締め切り(必着)です。

 コロナ禍における提出書類は、
③★保護者から学校長へ★ 同意書.pdf
(試合前に各ご家庭で作成していただき、各学校で保管してください。)

④★生徒用★1週間前 健康観察記録票.pdf
(来場者が試合前1週間分の体調管理を行ってください)

⑤★引率者・役員用★ 来場者体調記録表(東京都中学校体育連盟HPより).pdf
(来場する役員,審判,保護者,教員,コーチが作成してください。)

⑥★学校用★ 同行者体調記録票.pdf
(来場する同行者の一覧を作成してください。)



【依頼監督について】
・各ブロック大会(夏・新人)の遅くとも一週間前には依頼監督・外部指導者登録関係の書類提出や手続きを完了をしてください。くれぐれも大会直前にならないよう、手続き忘れの無いようにご注意ください。

・個人戦のみ、会場までは保護者引率が可能です。(外部指導者がいる場合は、外部指導者が引率してください)しかし、試合会場での引率責任は、教員でないとなりません。各校の引率教員が立てられない場合、依頼監督をお願いしていただかないとなりません。ブロック内の他校の教員に依頼してください。(特段なければブロック長に依頼をしてください。)

・また、今年度夏季総体予選・都大会に依頼監督を申請された学校、今季より新人大会から依頼監督に依頼し出場される学校も、依頼監督には選手確認・出場確認のため、
①申し込み前に大会出場校管理職から依頼監督者所属校管理職へ参加意思の事前の連絡、
②試合当日の依頼監督への挨拶は必ず行ってください。

詳細は、https://www.tocyutai.com/の監督依頼書・報告書をご確認ください。

・団体戦は、各校の監督(原則各学校、学校長が認めた教員)を含めて団体戦となっています。

【大会前確認事項】
<申し込み・データでのエントリーについて>

〇第2ブロックでは、都大会等でアップされている申し込み用紙がございますが、男子女子共に第2ブロック情報内にアップロードされたデータを使用し、原本印刷・データ提出を行なってください。

(事前に作業簡略化のためのプログラム編成用のシステムが組まれています。)

また、大会参加費も、男子個人戦・女子個人戦・男子団体戦・女子団体戦とおつりがないようにご準備いただき、複数出場する場合はそれぞれ封筒に分けて頂けると助かります。(ブロックと都大会で提出が異なるため)

<選手・係生徒へ>

〇当日、開会式は通告のみ、閉会式は実施せず順位確定次第、賞状を授与する流れとなります。賞状の記入と表彰は各校で実施してください。

〇当日はチームごとに貴重品・靴袋を準備し、各校責任をもって管理してください。
〇色紐は各校で管理・持参をしてください。
〇係生徒・選手・選手外生徒は各所属にて健康観察関係書類を集約し、大会本部へ提出してください。
(選手は1週間前から・引率教員・係生徒は当日の健康観察記録のみで可)
また、引率責任者は来場生徒の管理と掌握(極力必要な生徒だけの来校にし、観戦者の来校は控えてください。)を徹底してください。

〇大会当日は試合者以外の選手・係生徒・役員はマスクの着用を引き続き徹底してください。
〇大会終了後は、大会会場の都合上、速やかに会場から退場・解散をしてください。
〇大会終了後、1週間以内に新型コロナウィルスに罹患した場合は渋谷区立代々木中学校 第2ブロック長 保科知彦まで必ずご連絡ください。
 
<審判員・役員の先生方>
〇審判員の先生方はノージャケット・ノーネクタイ(エンブレムは各自)でご来場ください。また、2ブロック大会当日は都大会の出席確認を審判研究委員会より確認を行います。(試合前の打ち合わせは行いますが、原則、試合後の審判反省会は実施しません)

〇大会当日はお車でのご来校は控えていただき、大会運営上で必要な場合は、代々木中学校(TEL:03-3466-0181)保科までご連絡ください。(9月6日(火)まで)

以上、よろしくお願いします。



渋谷区立代々木中学校
第2ブロック長
保科 知彦

12:47 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/07/19

令和4年7月26日(火)清掃担当について

Tweet ThisSend to Facebook | by 保科
大会出場者各位


都大会に向けて準備の方はいかがでしょうか。
令和4年7月26日(火)都総体 男子個人戦・女子個人戦の日は

第2ブロックが清掃担当となっております。

試合終了後もできる限り待機していただき、清掃のご協力よろしくお願いします。

清掃場所は、以下の通りになります。

大武道場
第一武道場
各トイレ(スリッパ)
観客席
大武道場前通路

となりますので、大会終了後、常任委員の先生方のご協力の上、清掃作業よろしくお願いします。

(翌日も団体戦がございます。くれぐれもゴミはお持ち帰りください。)



第2ブロック長
代々木中学校
保科 知彦
14:00 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/07/12

新型コロナウイルス感染拡大防止ガイドラインについて

Tweet ThisSend to Facebook | by 保科
7月26(火)・27(水)
都大会出場者各位

本ホームページ内トップにございます、

大会や研修会等における新型コロナウイルス感染拡大防止ガイドライン
令和4年7月6日東京都中学校体育連盟柔道競技部

https://ctr-judo.jp/


上記内容を必ず、ご確認の上大会に出場してください。
よろしくお願いします。


(また当日に、審判・役員をされる先生は印鑑を必ずご持参くださいますようお願いいたします。)


第2ブロック長
渋谷区立代々木中学校
保科 知彦
18:54 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/06/09

大会直前確認事項

Tweet ThisSend to Facebook | by 保科

【大会前確認事項】

 

<申し込み・データでのエントリーについて>

〇第2ブロックでは、都大会等でアップされている申し込み用紙がございますが、男子女子共に第2ブロック情報内にアップロードされたデータを使用し、原本印刷・データ提出を行なってください。

(事前に作業簡略化のためのプログラム編成用のシステムが組まれています。)

また、大会参加費も、男子個人戦・女子個人戦・男子団体戦・女子団体戦とおつりがないようにご準備いただき、複数出場する場合はそれぞれ封筒に分けて頂けると助かります。(ブロックと都大会で提出と異なるため)

 

<選手・係生徒>

〇当日、開会式は通告のみ、閉会式は実施せず順位確定次第、賞状を授与する流れとなります。賞状の記入と表彰は各校で実施してください。

〇当日はチームごとに貴重品・靴袋を準備し、各校責任をもって管理してください。

〇色紐は各校で管理・持参をしてください。

〇係生徒・選手・選手外生徒は各所属にて健康観察関係書類を集約し、大会本部へ提出してください。

(選手は1週間前から・引率教員・係生徒は当日の健康観察記録のみで可)

また、引率責任者は来場生徒の管理と掌握(極力必要な生徒だけの来校にし、観戦者の来校は控えてください。)を徹底してください。

〇大会当日は試合者以外の選手・係生徒・役員はマスクの着用を引き続き徹底してください。

〇大会終了後は、大会会場の都合上、速やかに会場から退場・解散をしてください。

 

<審判員・役員の先生方>

〇審判員の先生方はノージャケット・ノーネクタイ(エンブレムは各自)でご来場ください。

 また、2ブロック大会当日は都大会の出席確認を審判研究委員会より確認を行います。

 (試合前の打ち合わせは行いますが、原則、試合後の審判反省会は実施しません)

〇大会当日はお車でのご来校は控えていただき、大会運営上で必要な場合は代々木中学校(TEL:03-3466-0181)保科までご連絡ください。(610日(金)まで)




19:50 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/05/20

令和4年度 夏の総体予選について

Tweet ThisSend to Facebook | by 保科

令和4年度もよろしくお願いいたします。

〇東京都総合体育大会 要項 (以下リンクをご参照ください)
 ( https://ctr-judo.jp/%E6%89%8B%E5%BC%95%E3%81%8D-1/ )

〇第2ブロック大会 要項 → R04 中学総体第2ブロック要項.pdf

〇大会申し込み用紙(データ) →  R04 「 ※学校名を入力 中」 都総体 第2ブロック選手申込用紙 .xlsx

〇同意書(試合までに各校で作成し保管) → ①★保護者から学校長へ★ 同意書.pdf

〇健康観察記録表(各自作成して試合当日に持参)

→ 
②★生徒用★1週間前 健康観察記録票.pdf

  ③★引率者・役員用★ 来場者体調記録表(東京都中学校体育連盟HPより)0523修正版.pdf  (一部期間の訂正をしました。)

〇学校同行者体調記録表 → ④★学校用★ 同行者体調記録票.pdf

〇令和4年版 都中体連柔道競技部コロナ対策について(R4.5.12) → 令和4年版 都中体連柔道競技部コロナ対策について(R4.5.12).docx



以上、よろしくお願いします。

代々木中学校
保科 知彦
12:22 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/05/17

外部指導者登録・依頼監督 関係の書類提出について

Tweet ThisSend to Facebook | by 保科
関係者各位 

各ブロック大会(夏・新人)の遅くとも一週間前には依頼監督・外部指導者登録関係の書類提出や手続きを完了をしてください。くれぐれも大会直前にならないよう、手続き忘れの無いようにご注意ください。
よろしくお願いします。



代々木中学校
保科 知彦

21:49 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/04/25

外部指導者登録・依頼監督について

Tweet ThisSend to Facebook | by 保科
【外部指導者登録について】
各中学校に一名まで登録できます。
 東京都中体連のHPをご確認ください。→https://www.tocyutai.com/
外部指導者登録申請について載っています。
・登録申請から承認までの流れ
・外部指導者登録の申請書
・外部指導者登録についてをご確認ください。

・支部長・支部理事一覧
・競技専門部長一覧
・外部指導者受付先
も合わせてご確認ください。

【依頼監督について】
 個人戦のみ、会場までは保護者引率が可能です。しかし、試合会場での引率責任は、教員でないとなりません。各校の引率者が立てられない場合、依頼監督をお願いしていただかないとなりません。ブロック内の他校の教員に依頼してください。
https://www.tocyutai.com/の監督依頼書・報告書をご確認ください。
団体戦は、各校の監督を含めて団体戦となっています。


以上、よろしくお願いします。



代々木中学校
保科知彦

06:46 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
12345