訪問ありがとうございます1002342番目のお客様です

大会結果(新人大会 団体戦)

大会結果(令和4年11月6日)
  第68回 東京都中学校新人柔道大会
  第 3回 東京都中学校新人女子柔道大会
  




男子団体戦
優 勝 国士舘中学校
準優勝 安田学園中学校
第3位 足立学園中学校
第3位 武蔵野中学校
第5位 城北中学校
第5位 足立区立蒲原中学校
第5位 修徳中学校
第5位 練馬区立上石神井中学校






女子団体戦
優 勝 渋谷教育学園渋谷中学校
準優勝 修徳中学校
第3位 淑徳中学校
第3位 藤村女子中学校
第5位 板橋区立上板橋第三中学校
第5位 練馬区立貫井中学校
第5位 葛飾区立青葉中学校
第5位 明治学院中学校
 

大会結果(新人選手権大会)

大会結果(令和4年10月29日)
  第33回 東京都中学校新人体重別女子柔道選手権大会
  第10回 東京都中学校新人体重別選手権大会


女子柔道選手権大会


女子 40㎏級

優 勝 淑徳中学校        仲宗根 心 葉

準優勝 杉並区立中瀬中学校    内 田 美 蕾

第3位 練馬区立上石神井中学校  加 納 季 楓

第3位 日野市立平山中学校    堀 越 未 夏

第5位 慶應義塾中等部      中 澤 萬 映

第5位 練馬区立上石神井中学校  菊 池  夢

第5位 八王子市立松が谷中学校  赤 池 諒 子


女子 44㎏級

優 勝 江東区立深川第二中学校  伊 藤 寧 柚

準優勝 修徳中学校        川 嶋 歩 稀

第3位 練馬区立貫井中学校    鯨 井 桜 歌

第3位 藤村女子中学校      関川ヤングバラッド恵咲

第5位 淑徳中学校        玉 利 優 依

第5位 板橋区立上板橋第三中学校 濱 田 愛 梨

第5位 明治学院中学校      古 後 帆乃香

第5位 明治学院中学校      朝 日 花 音


女子 48㎏級

優 勝 修徳中学校        小 柴 愛梨奈

準優勝 渋谷教育学園渋谷中学校  外 山 葉 乃

第3位 淑徳中学校        磯 野 笑 花

第3位 淑徳中学校        嶋 貫 ゆ ず

第5位 世田谷区立喜多見中学校  永 井 友紀子

第5位 練馬区立開進第三中学校  小 林 桜 奈

第5位 葛飾区立水元中学校    浦 本 優來莉

第5位 調布市立第五中学校    斎 藤 小 春


女子 52㎏級

優 勝 八王子市立元八王子中学校 北 島 侑 紗

準優勝 品川区立荏原平塚学園   中 島 夏乃香

第3位 淑徳中学校         泉  百 香

第3位 文京区立茗台中学校    溝 橋  凛

第5位 淑徳中学校        安 富  礼

第5位 葛飾区立青葉中学校    松 井  渚

第5位 藤村女子中学校      八 木 俐早子

第5位 明治学院中学校      向 島 美 南


女子 57㎏級

優 勝 淑徳中学校        加 藤 歌 桜

準優勝 八王子市立七国中学校   横 野  雫

第3位 修徳中学校        田 中 瀬 奈

第3位 修徳中学校        川 本  月

第5位 江戸川区立松江第一中学校 神 定  楓

第5位 八王子市立城山中学校   田 中 美 海

第5位 墨田区立桜堤中学校    田 島 麻 央

第5位 明治学院中学校      河 浪  伶


女子 63㎏級

優 勝 渋谷教育学園渋谷中学校  武 田 優 希

準優勝 淑徳中学校        杉 本 紗亜弥

第3位 修徳中学校        上 田 歩 華

第3位 修徳中学校        齋 藤 麗 美

第5位 昭島市立拝島中学校    加 越 優里菜


女子 70㎏級

優 勝 渋谷教育学園渋谷中学校  武 田 桃 佳


女子 70㎏超級

優 勝 渋谷教育学園渋谷中学校   澤  明 音




男子 50㎏級
優 勝 足立学園中学校       奥  悠 晴
準優勝 足立学園中学校      宮 崎 陽 平
第3位 中央区立佃中学校     吉 沢 陽 月
第3位 江東区立第四砂町中学校  安河内 善 太
第5位 世田谷区立尾山台中学校  山 﨑 ルアン
第5位 北区立赤羽岩淵中学校   代 田  稜
第5位 足立区立伊興中学校    倉 田 剛 成
第5位 国分寺市立第一中学校   高 本 哲 至

男子 55㎏級
優 勝 品川区立伊藤学園     薄 井 崇 介
準優勝 日本大学第一中学校    安谷屋 銀 正
第3位 武蔵野中学校       香 川  透
第3位 足立学園中学校      平 野 礼 修
第5位 国士舘中学校       佐 藤 輝 翼
第5位 足立学園中学校      福 田 悠 真
第5位 安田学園中学校      大 西 将 生
第5位 成蹊中学校        松 島 志 直

男子 60㎏級
優 勝 国士舘中学校       鈴 木 琉 斗
準優勝 足立学園中学校      柴 崎 皇 輝
第3位 国士舘中学校       山 坂 嵐 士
第3位 武蔵野中学校        柳  晟太郎
第5位 足立学園中学校      岩 瀬 一 心
第5位 江東区立東陽中学校    尾樽部 れ ん
第5位 小平市立上水中学校    三 田 雄 心
第5位 羽村市立羽村第一中学校  平 山 颯 羅

男子 66㎏級
優 勝 国士舘中学校       桶 谷 陽南斗
準優勝 府中市立府中第六中学校  塩 原 敬 将
第3位 国士舘中学校       大 平 一 楽
第3位 武蔵野中学校       佐 藤 来 暁
第5位 武蔵野中学校       森 田  奏
第5位 足立学園中学校      津 田 春 樹
第5位 修徳中学校        岸 川 凌 介
第5位 墨田区立桜堤中学校    小 川 高 明

男子 73㎏級
優 勝 国士舘中学校       冨 田 大 和
準優勝 修徳中学校        大 和 大 成
第3位 文京区立第九中学校    藤 井 心 人
第3位 武蔵野中学校       原 田 恵 輔
第5位 国士舘中学校       須 山 瑛 介
第5位 世田谷区立梅丘中学校   市 江 魁 智
第5位 足立区立蒲原中学校    藤 原 愛之介
第5位 安田学園中学校      植 村 小太郎

男子 81㎏級
優 勝 安田学園中学校      山 口 力 也
準優勝 足立学園中学校      小 林 凛 大
第3位 足立学園中学校      塩 﨑 想 太
第3位 武蔵野中学校       根 占 夕 誠
第5位 芝中学校          林  侑 樹
第5位 国士舘中学校       唐 木 隼 大
第5位 修徳中学校         星  國 聖
第5位 府中市立府中第四中学校  野 田 弘 也

男子 90㎏級
優 勝 足立学園中学校      久 保 智 暉
準優勝 修徳中学校        村 岡 陽 向
第3位 品川区立大崎中学校    櫻 井 飛 鳥
第3位 国士舘中学校       糟 谷 大 悟
第5位 世田谷区立船橋希望中学校 岩 下  涼
第5位 国士舘中学校       高 木 幌 平
第5位 三鷹市立第一中学校     西  麗 斗
第5位 東久留米市立久留米中学校 岩 崎 太 郎

男子 90㎏超級
優 勝 修徳中学校        橋 本 辰 幸
準優勝 足立学園中学校      恒 藤  伶
第3位 国士舘中学校       櫻 井  翼
第3位 安田学園中学校      三 浦 佳 大
第5位 国士舘中学校       山 内 清 良
第5位 武蔵野中学校       田 邊 莉 玖
第5位 足立区立蒲原中学校    奥 村 智 幸
第5位 江戸川区立葛西中学校   榎 本 武 晴

  
 

新人大会

第66回東京都中学校新人柔道大会 要項
1 日  時  令和2年12月5日(土)
        ① 役員集合/午前8時30分     ② 開  場/午前9時00分
        ③ 計量受付/午前9時15分~午前9時45分
        ④ 開 会 式/午前10時15分    ⑤ 閉 会 式/午後3時30分

2 会  場  東京武道館
        〒120-0005 東京都足立区綾瀬3丁目-20-1   TEL 03-5967-2111


大きな地図で見る

3 参加資格
   (1)東京都中学校体育連盟柔道部に加盟している学校に令和2年4月以降在籍し
            柔道部に入部登録している男子生徒であること。
   (2)ブロック大会は行わず、オープン参加とする。
   (3)出場する選手は半年以上の修行期間を満たし,かつ試合を行っても差し支え
            ない技量を有する者とする。

4 引  率  
        参加生徒は必ず出場者の所属する中学校の教員が引率する。ただし、東京都中学校体育大会監督・引率細則の定めるところにより教員以外の引率を認める。

5 編  成
   各校とも1チームずつ参加することができ、チームの編成は次の要領で編成する。
        ① 1チームの人員は監督(当該学校の教員)1名、1年もしくは2年の選手5名・
                        補欠2名の計8名で編成し、体重の最も重い者を大将とし、以下順次体重順に編成する。
        ② 1チームの出場選手数は5名とするが、これに満たない場合は少なくとも3名以上で編成する。
                       5名に満たない場合は大将より順次体重順に編成するものとし、4名の場合は先鋒を、
                       3名の場合は先鋒・次鋒を空位とする。
        ③ 選手を交代するときは、あらかじめ登録された補欠の選手でなければならない。交代した場合も
                       最も体重の重い者を大将とし、以下順次体重順に編成する。

6 試合形式
     (1)試合形式はトーナメント戦形式とし、勝敗の決定方法は大会実施規定第6章第30条(1)による。
  (2)試合は『国際柔道連盟試合審判規定・少年大会申し合わせ事項』により行う

安全確保のため、主催者の判断で選手を棄権させる場合がある。
令和2年度新人大会要項(男子団体)
令和2年度新人男子団体申込用紙


令和2年新人男子団体組合せ

第1回東京都中学校新人女子柔道大会 要項
1 日  時  令和2年12月5日(土)
        ① 役員集合/午前8時30分     ② 開  場/午前9時00分
        ③ 計量受付/午前9時15分~午前9時45分
        ④ 開 会 式/午前10時15分    ⑤ 閉 会 式/午後3時30分

2 会  場  東京武道館
        〒120-0005 東京都足立区綾瀬3丁目-20-1   TEL 03-5967-2111


大きな地図で見る

3 参加資格
   (1)東京都中学校体育連盟柔道部に加盟している学校に令和2年4月以降在籍し
            柔道部に入部登録している男子生徒であること。
   (2)ブロック大会は行わず、オープン参加とする。
   (3)出場する選手は半年以上の修行期間を満たし,かつ試合を行っても差し支え
            ない技量を有する者とする。

4 引  率  
        参加生徒は必ず出場者の所属する中学校の教員が引率する。ただし、東京都中学校体育大会監督・引率細則の定めるところにより教員以外の引率を認める。

5 編  成
   各校とも1チームずつ参加することができ、チームの編成は次の要領で編成する。
       チームの編成は、次の要領で行うこと。
        ① 1チームの人員は監督(当該学校の教員)1名、1年もしくは2年の選手3名・
                        補欠1名の計5名で編成し、体重の最も重い者を大将とし、以下順次体重順に編成する。
        ② 1チームの出場選手数は3名とするが、これに満たない場合は2名で編成する。
                       その場合は大将より順次体重順に編成するものとし、2名の場合は先鋒を空位とする。
        ③ 選手を交代するときは、あらかじめ登録された補欠の選手でなければならない。交代した場合も
                       最も体重の重い者を大将とし、以下順次体重順に編成する。

6 試合形式
     (1)試合形式はトーナメント戦形式とし、勝敗の決定方法は大会実施規定第6章第30条(1)による。
  (2)試合は『国際柔道連盟試合審判規定・少年大会申し合わせ事項』により行う

安全確保のため、主催者の判断で選手を棄権させる場合がある。
令和2年度新人大会要項(女子団体)
令和2年度新人女子団体申込用紙


令和2年度新人女子団体組合せ